商品モデル番号 | XRD-XTA-02 |
---|---|
カラー | ブラック |
コネクタ | ミニプラグ |
サイズ | 130 mm |
「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません
以下のような出品が「カートに入れる」ボタンが付いた「おすすめ出品」として取り扱われます。
- 競争力のある価格設定
- 信頼できる配送オプション
- 満足度の高い顧客サービス
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
XROUND AIノイズキャンセルマイクアダプター 入力 : Type-C オーディオ 出力 : 3.5mm 金メッキCTIA 4極ステレオミニジャック ブラック XRD-XTA-02
ブランド | エックスラウンド(Xround) |
モデル名 | ノイズキャンセルマイクアダプター |
接続技術 | 有線 |
コネクタタイプ | ミニプラグ |
特徴 | 折りたたみ可能 |
色 | ブラック |
付属コンポーネント | 本体 |
商品の重量 | 0.02 キログラム |
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B09MVH4919 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 226,055位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 975位イヤホン・ヘッドホンアダプター |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2021/12/10 |
ご意見ご要望
商品の説明


XRD-XTA-02

いつでも静かな通話環境に
【製品内容】
AIノイズキャンセリングマイクアダプター、USB-A変換アダプター、クイックスタートガイド
- 製品内容:AIノイズキャンセリングマイクアダプター、USB-A変換アダプター、クイックスタートガイド
- 入力規格:Type-C オーディオ
- 出力規格:3.5mm 金メッキCTIA 4極ステレオミニジャック
- サンプリング周波数:96kHz/24bit
AIノイズキャンセリングマイクアダプター XRD-XTA-02
複数のマイクを配置しての通話ノイズ抑制方法とは異なり、XROUND独自開発の AIノイズキャンセリングチップを搭載することで、いつでも静かな通話環境を提供可能です。
リアルタイムで、周囲の音の細部まで分析することで、環境騒音を瞬時に判断し、自動的に環境騒音を低減します。通話時の、キーボードの打鍵音や他人の話し声、その他環境音を効果的に低減除去することができ、高品質でクリアな通話体験を実現します。
|
|
|
---|---|---|
ハイレゾ音質対応のDAC96kHz/24bitの高音質まで対応することが可能なDAC(D/Aコンバーター)を搭載しているため、WAV/AIFF/FLAC/ALACなど高解像度の音楽ファイルに対応することが可 |
マルチなデバイスにさしてすぐに使えるPS5、Windows PC、MacBook、Androidスマートフォン等のマルチなデバイスに対応可能。接続するだけですぐにノイズキャンセリング効果を起動します。別途のドライバーインストール不要で気軽に使用可能です。 ※通話/音楽鑑賞/有線によるコントロール機能にも対応しています。 |
デザインマット仕上げのアルミニウム合金の筐体材質で作られた本製品は、デザイン性と耐久性の両方を兼ね備えています。 そして端子部分には音声信号劣化を防ぐ24K金メッキを採用することで、常に高音質の音声通信品質を保ちます。 |
|
|
|
---|---|---|
使用方法
|
室内でオンライン会議、ボイスチャット、SNS配信などあらゆる場面で気になる、ちょっとした室内での騒音。AIノイズキャンセリングマイクアダプターを使用すればそんな騒音を軽減し、クリアな音声を相手に届けます。 |
屋外で交通音や、工事音、ひとたび外に出れば様々な環境騒音がありふれています。AIノイズキャンセリングマイクアダプターを使用すれば、緊急時の大切な通話の音声を相手に正確に伝えることが可能です。 |
ブランド紹介

XROUND(エックスラウンド)
全ての音に臨場感を
-
2015年に台湾でスタートしたXROUND INC.は、成立当初より「聴覚を再定義する」を使命と考え、これを原動力に音響技術のイノベーションと研究開発に取り組んでいます。 XROUNDチームはこれまでの研究開発のキャリアを生かし、よりパーフェクトな音質を追求、ユーザーが考えるそれぞれの「自分らしい音」の実現を目指しています。
-
-
-
一人ひとりによりそった音を
研究開発力、技術力でオーディオ技術のイノベーションに取り組み、特許を取得したサラウンドシステムや3Dチューニング、AI聴覚系分析などの新しい技術を生み出しています。
-
これまでのサラウンド技術が平面的(2D)であったのに対し、XROUND特許サラウンドシステムのアルゴリズムは、音声動態シミュレーションを通じて音がバーチャルな音場が立体的に浮き上がり、起動すると広さと奥行のある音声が作り出されます。そして音の位置や距離もはっきり感じ取れ、VRクラスの3D球体サラウンドサウンドと没入感満載の音を楽しめます。
-
XROUNDの全ての製品はチューニングにおいて「時間推進データ」を追加した3DのCSD図(Cumulative Spectral Decay)を使って、各音域の減衰スピードを把握しながら製品の音表現を細かく調整します。
具体的には、低周波数の遅延により、低音がくっきりと粒感までしっかり感じられます。そして減衰スピードの速い中高音域は耳ざわりな感じを抑え、適度なリバーブをもった高音域ははっきりした方向感を得ることができます。
-
XROUND AI聴覚系分析システムは、人の耳に異なる周波数の音を連続的に発射することで、耳道の反射と耳の内部で発せられる音データを測定し、XROUND AI聴覚系システムで即時に各音域への感度を分析、一人ひとりに合わせた聴覚体験を調整、真の原音再生を実現可能です。
-
「重量の配置」、「角度のデザイン」、「材質の選定」、「電気音響機構」、「人間工学」、この4つの間のバランスが、耳が感じる音を大きく左右します。これこそ私たちが一人ひとりに合わせて提供することを目指す「人間工学聴覚インターフェース」と「音質」へのこだわりなのです。
-
聴覚体験を再定義する
XROUND製品のコンセプトは、他ならぬ「あなた」のための製品を作りたいと考えています。映像やエンタテイメント、楽曲の世界に思う存分楽しめるためのオーディオ製品は、これまで「聴く」ということに対して持っていたイメージを一新することを願っています。
-
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
感動のあまりこちらに書き込んでいるので、まだ使い込んでいる訳ではないが、AIっぽい動きが感じられた。
TVを点け、TVの音声を環境騒音に見立てて録音すると、TVの音声が一瞬入るが直ぐに消えていく。この辺がAIっぽいと感じたところ。
今度は救急車が近くに来たら試してみたいです。
音量がとてつもなく低くなるのが残念。
外で使うには聞こえずらい。
音声アシスタントは呼び出せないイヤホンもあるかも?
リモコンも使えないやつも。
個人的にはL字の方が使いやすかったと思う。
値段は少し高め。
良い商品に違いはないが、外でも使う人は要注意。
室内で使いたい人は買え。
ハイレゾの音楽も聴けるようになります。
pixel5a5Gで試してみました。
まずは本体からのイヤフォンジャックにマイク付きイヤフォンを接続。
この状態でかなり快適に会話はできています。
PCから音を流して会話をするとPCの音も思いっきり拾っている感じ。
ノイズを効果的に消しているわけではない模様。
そして、USB-Cにこの商品を接続し、そこにイヤフォンを差し込んで会話をしてみました。
まず静かな状態で会話、少しボワボワしてるらしい。
そこにPCからの音を足してみるともっとボワボワして海の中にいるみたいな音になるっぽい。
スマホでしか試していないのですが、少し残念な結果に。
ハイレゾ音楽も楽しめるのでまぁ使えなくはないのですが。
他の変換ケーブルと違い、基準となる音量が低めなのでスマホによってはボリュームの一段一段がちょうど良く上がるので使いやすい。
他の変換ケーブルは基準の音量が大きくて最低限の音量にしないと聞けないものもあったり、音量を一段上げると思ったよりも上がってちょうどよい音量にならないなどがあるので、その点はかなり良い。
音楽を聴くために買うなら良いですが会話を快適にしようとするとがっかりするかもしれません。
過去に別メーカーのUSBヘッドホンを使っていた事があり、音質やノイズ周りに関しては悪いイメージを抱いていましたが、流石に技術の進歩というのでしょうか。
普通にジャック挿しで使用している時よりも、録音した自分の音声がクリアです。WINDOWSの音設定に元々備わっているノイズキャンセリングを合わせて、ノイズは殆ど感じられません。収録音がやや小さくなる感じがありますが、後から音量編集したり、通話アプリなどで通話する分にもそっち側の音量調節で許容出来るレベルです。良い買い物をしました。
余談ですが、同社のXPUMPを併用した際のサラウンド効果も問題なしです。マイクを使わない時は、これで映画などを楽しむのもアリかなと
ノイキャンは使うまでは懐疑的でしたがしっかり効果がありました。
見た目の質感も良く扱い買いやすいのでおすすめです。
3.5mmプラグのステレオマイクにノイズキャンセル機能を搭載してしまおうという商品です。
一般的な3.5mmプラグのマイクを持っていて、
さらにType-C端子のスマートフォンを持っているのであれば機種問わず利用可能です。
Type-AとType-Cの変換アダプタも付属するので一般的なPCでの利用も可能です。
普段使用しているマイクに繋げるだけでノイズキャンセリング機能が搭載されるというのは
直観的でわかりやすく素晴らしいと感じました。
実際に録音してみましたが、キーボードの音がほとんど消えて驚きました。
ただしそのぶん音声が若干くぐもって聞こえますが、
ノイズまみれの中で音声を収録するという環境の中であれば気にならないデメリットです。
人ごみの中で音声を収録する必要がある方にはおすすめできる商品です。

3.5mmプラグのステレオマイクにノイズキャンセル機能を搭載してしまおうという商品です。
一般的な3.5mmプラグのマイクを持っていて、
さらにType-C端子のスマートフォンを持っているのであれば機種問わず利用可能です。
Type-AとType-Cの変換アダプタも付属するので一般的なPCでの利用も可能です。
普段使用しているマイクに繋げるだけでノイズキャンセリング機能が搭載されるというのは
直観的でわかりやすく素晴らしいと感じました。
実際に録音してみましたが、キーボードの音がほとんど消えて驚きました。
ただしそのぶん音声が若干くぐもって聞こえますが、
ノイズまみれの中で音声を収録するという環境の中であれば気にならないデメリットです。
人ごみの中で音声を収録する必要がある方にはおすすめできる商品です。





なのでマイクを使わない聴き専用でも有用でさらにUSBTypeCからUSBTypeAへの変換アダプターも付属しており、スマホに限らずパソコンやゲーム機でもドライバインストール不要で使用出来て非常に汎用性の高い製品です。
販売元がPC周辺機器の販売でメジャーな株式会社アーキサイトで1年保証付きなのも安心できます。マニュアルももちろん日本語対応。
この手の製品はマイナーな中国メーカー販売品が多いので国内メーカー&日本人サポートというだけでメリットです。
アルミ製のコネクタ&見た目の良いファブリックケーブルで柔軟性もかなり良く取り回ししやすいですね。
ウリのAIによるノイズキャンセリング効果ですが音声通話ではっきりと効果を確認出来ました。
周囲のノイズをほとんどカットしてくれてクリアで聞き取りやすい声になります。激変と言ってもよいレベルです。
マイクではなく出力の方ではノイズキャンセリング効果はかかっていません。なので音楽を聞く際には音質への影響は無いかと思います。
個人的にやや不満なのは搭載しているDACチップの型番が非公開な所、オーディオマニア的にはどのチップを使っているかで音質の傾向を把握出来るのでまず最初にチェックする項目なのですが…
あとデフォルトの音量が少し小さめです。接続機器側でボリュームを上げてやる必要があるので注意。